サーキュラーとは「循環」と言う意味。モノを生産→消費→廃棄という一方方向ではなく、生産段階から再利用できる、廃棄が出ない、あるいは少ない方法を考え、資源が循環する仕組み。
リノベーションとは、既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向上させたり付加価値を与えること。
ループを閉じて循環させる仕組み
現在行われている、一般的な資源の投入から生産、使用して廃棄されるプロセスを「線形型経済」と呼ばれ、資源の有効活用化、持続可能な社会への変換を求められています。
資源の利用効率を高める循環型経済は、原材料の選択から始まります。材料の価値を経済活動全般の中で維持し、廃棄物の量を最小限に抑えることで、より効率的、エコロジーな生産活動を行えます。
それは、資源が循環する新しい空間づくりの考え方。既存の空間やモノを最大限活かしながら(廃棄を減らしながら)デザイン性の高い、全く新しい空間を生み出すということ。
既存のリノベーションの多くは、既存のモノを一旦壊し、新しいモノに全て作り変えます。
また時間が経てば、同じ流れを繰り返します。
既存の空間(モノ)を活かすことを前提にリノベーションを行います。時間が経過して、空間を変えたい場合、同じ考え方でリノベーションします。(もちろん修理などにも対応)その空間で活かしきれないモノは別の空間で活用し、廃棄ロスを減らします。
お問合せ・ヒアリング
まずはお気軽に、お問い合わせフォームよりご相談ください。
お客様のご希望をお聞きし、どのような空間を作りたいかお伺いいたします。
現状のご確認
リノベーションしたい空間を確認させていただき、再活用できるもの、できないものに選別します。
(再活用できないものは可能な限り引き取ります)
プランご提案・お見積
お客様のニーズとマーケットトレンドを踏まえた上で既存の空間を最大限生かせる空間をご提案いたします。
お客様と打ち合わせ
プランご提案後、改めてお客様のご意見をお聞かせください。
お客様のニーズに合わせ、丁寧にブラッシュアップを進めます。
プランの確定・ご契約
打ち合わせのリテイク後、お客様の合意のもと、プランを確定いたします。私たちとお客様のイメージに差異がないよう、イメージを共有いたします。
施工の実施
プランとイメージ通りの空間になるように丁寧に施工いたします。
工事期間は施工プランによって異なりますので、ご了承ください。
お客様へお引き渡し
まず、リノベーションされた空間をお客様にご確認していただきます。
その後、お客様に空間の引き渡しを行います。
フォローアップ
空間の尾引き渡し後、年数が経過いたしましたら、メンテナンス等を行います(メンテナンスはお客様のご任意で行います)
その後、お客様のニーズ等をお聞かせください。
「Circular renovation」
サーキュラーリノベーションは、家具に特化した創業172年の株式会社米三と、デザインに特化したアトリエ設計事務所 dot studio、アップサイクルを行うベンチャー企業 株式会社家's(イエス)が共同で行う事業です。
サーキュラーリノベーションは新しい事業として2020年に立ち上がり、それぞれの専門分野に強い3つの会社がお客様の空間を、想像を超えた領域に完成させます。
ご相談・お問い合わせはこちら
お問合せフォームへ